あけうさぎログ

尊敬する人は小鳥遊おとはです

今日から勝てる黄青デッキ①【デジモンカードゲーム】

 デジカ1弾が発売してからしばらくですね。

俗物なのでデジモンのカードが高額で取引されてる毎日に驚くばかりです。

 

 そんなわけで今日は黄青デッキの考察ブログになります。

サンプルレシピはこちら。

 

f:id:may0108:20200527003301j:plain

 

さっそく語っていきましょう。

 

コンセプト

 

 デジカの特徴にメモリーとセキュリティのシステムがあります。

そこで私が目を付けたのはセキュリティでした。

 

 DMで言うシールド、ウィクロスで言うライフクロスのような存在ですが、その二つと違い「原則的に手札に戻らない代わりにデジモンだった場合、攻撃デジモンと数値を比べ相手の数字以上であれば破壊する」と言う部分が特徴的でした。

つまり、すべてのセキュリティがコストを必要としない1:1交換になりえると言うことです。

 そんなルールの中で黄はセキュリティ増加を色の特徴として持っています。

セキュリティは除去であると同時に、プレイヤーを守る盾なので、セキュリティを増やすことは除去しつつ防御を固めることが出来る最強戦術なのではないか?と考えたのが私が黄デッキを握ることにしたきっかけでした。

 

f:id:may0108:20200509130359p:plain f:id:may0108:20200509131553p:plain

 

 BT1で登場したこの二枚は黄デッキのポテンシャルをかなり底上げしました。
ホーリーエンジェモンは盤面に依存しない登場するだけでセキュリティを追加できる能力。

セラフィモンは進化するだけで同じくセキュリティを追加する能力。

シンプルにホーリーエンジェモン→セラフィモンと進化するだけで3枚分のアドバンテージを得ることが出来ます。

 

 しかし黄はLv3~Lv4の性能が他色と比べるとやや見劣りしました。

ティンカーモンとピーターモンと言うコスト論を破壊したようなカードはいるものの、BT1弾でまさかの進化元効果を持つカードが1枚しか追加されず、4色で唯一1コス進化の

Lv4が用意されないと言う、「Lv4以下とLv5以上は割り切って考えて」と言わんばかりのカードプール。

 

 となってくると次は「Lv4以下を黄で統一する意味はあるか?」と言うところに行きつきました。

Lv4→Lv5進化と言う選択肢がなくなった以上、そこにこだわる必要はありません。

 

 私がチョイスしたのは青のカードでした。

その理由は明確で、青ウィニーと言うアーキタイプが流行している理由でもある優秀なLV3~4が揃っていること、そして黄と相性の良すぎるオプション、カイザーネイルの存在からです。

 

f:id:may0108:20200527005312p:plainf:id:may0108:20200527005349p:plain

 


 こうして完成したのが、防御をセキュリティに依存することでブロッカー採用枚数を減らし、優秀な青の成熟期とセラフィモンでセキュリティを割りながらカイザーネイルで横並びしていくことでリーサルを狙う攻撃的な防御デッキでした。

 

 

採用カード

 【完全体】

 

ホーリーエンジェモンBT

 デッキのコンセプト。何も考えずに4投です。

登場するだけでアドバンテージを稼げ、貴重な進化元効果持ち。

打点が6000と心もとないですが、基本的に進化元にするため殴ることはないのでブロッカーと相打ちラインあるだけで偉いと思ってます。

 

 ・ミスティモン

  現状のプールでは基本的に4枚投入することになると思います。

ウィニーが流行していて、事故が少ないと言うデッキの性質上常に一定数存在するアーキタイプだと思うのでそれを見る意味でもフル投入して無駄はないと思います。

セキュリティから捲れたカイザーネイルで出てきてリーサル止めたりすると死ぬほど気持ちいいと思いますが経験したことなし。

ブロッカーを超えられる7000打点あるのが偉い。

 

・チィリンモン 

  通称前借サイクルの1枚。

最初期の構築では入っていませんでしたが、投入後に強さに気づいたのですぐ4枚に増えました。

 

 1弾に入り4コスとテイマーサイクルが登場し、デジカはメモリーの概念が大きく変わりました。

 ST環境では極力少ないメモリーを返していくのが重視されていましたが、1弾環境では「自分のメモリー3から相手のメモリー3に近くなるように返す」ことが重視されています。

極端なことを言うと4~6コストのカードは相手に3メモリーを返すという意味ではすべて同じコストであるということになります。

 

 前振りが長くなりましたが、そんな理由からメモリーを3から6に伸ばせる上に自身が6コストなこのサイクルは1tの行動回数を増やせるカードとして最適でした。

例を挙げるとチィリンアタック→チィリン登場、登場させたチィリンを究極体へ進化のような動きが出来ることで横並びさせるテンポを上げることが出来たりします。

そういった点でも打点がブロッカーラインや、軽量完全体ラインを超える7000打点なのが偉いですね。

 

・セイレーンモン

  正直他に採用するものがなく仕方なく採用した、と言う面がかなり大きいです。

究極体を12枚採用したいと考えた時、完全体も同じ12枚では少ないと思い、4種類目の投入を決めました。 

しかし、そのとき選択肢は他にピッコロモン、STホーリーエンジェモン、STエンジェウーモンでした。

この内成熟期を採用してないのでエンジェウーモンは不採用、STホーリーエンジェモンは7コストと言う割にリターンが薄く候補から外れました。

残りの2種類からセイレーンモンを選ぶかピッコロモンを選ぶかは好みになってくると思います。

 

 5コスと6コスに大きな差がないので打点とセキュリティから捲れた時に倒せる範囲が広いピッコロモンの方が丸いのかなと思いつつ、メモリー3からガイアフォースで盤面を返されたときなどメモリー5でターンをもらった際に登場+1アクションを出来る場面を想定してセイレーンモンを採用しました。

ここは本当に好みだと思うので、使っていて馴染む方を選ぶのが良いと思います。

僕は発売前ブログでピッコロモンを「使わないと思う」と言った禊があるのでセイレーンモンしか選択肢にありません。

 

http://ブースター1弾 黄考察 - あけうさぎログ http://may0108.hatenablog.com/entry/2020/05/09/135418

 

 

【究極体】

 

・セラフィモン

 正直最初はあまり強さを感じていなかったのですが、そこそこ緩めの条件でセキュリティ2枚チェックになる10000打点持ちなのに気づいたら4枚以外ないなと思いました。

エンジェウーモンで知っていたけど、進化しながら盾を追加すると2アドなのが気持ちいい。

セキュリティから捲れた時に究極体に負けることが多々あるのでそこは割り切っていきたい。

 

 

・スラッシュエンジェモン

 発売前から強い強いと言われていましたが本当に強い。

完全体までならほとんどを除去できる上にオメガモンを対象に取ることで、自身がDP8000なこともあり倒しに行ける。

とは言え、ブロッカーを破壊してセラフィや青成長期の攻撃の導線を開けるのが主な仕事。

セラフィモン以上に盾から捲れた時のショックが大きい(除去が1枚減るので)

 

ホーリードラモン

 なんだかんだで強かったバニラ究極体。

2コス進化がなかなかいい味を出していると感じた。

相当相手のハンドが弱いのをわかってないとしないけれど、チィリンモンでコスト借りて元本だけ返済する動きが強いことがある。

シャドーウィングサイクルオプション+進化元にホーリーエンジェモンがいればオメガを一方的に殴り返せるのも中々(したことないけど)

盾から捲れれば環境にいるほとんどの攻撃が止まるので最強の除去札でもある。

 

 

思ったより長くなってしまったのでとりあえずここまで。

次回で成長期、幼年期、オプション、テイマー、採用しなかったカードの話。

その次で各デッキ相手にしたときの立ち回りや所感を書く予定。

お付き合いください。